2017年06月22日

第4回士業ネットワーク災害WG

弁護士会の皆さんの声掛けではじまって、
徳島の建築設計四団体のメンバーたちも
オブザーバーとして参加させて頂いてます。


毎回各士会の活動紹介や災害時の活動など
について発表があるのですが今回は税理士
のみなさん。

無償であれ有償であれ、免許がないと税に
関する事はできない。

建築士は?とググって見ると、建築士と
薬剤師は、無償有償はもちろん、業務でない
行為も独占となると。業務でない行為??

ほらなんでもやるけど・・・と思いつつ、
どういう意味だろ。


この会に参加している団体は・・・

徳島県社会保険労務士会
四国税理士会徳島県支部連合会
日本公認会計士協会四国会 徳島県部会
徳島県中小企業診断士会
徳島県不動産鑑定士協会
徳島県司法書士会
徳島県土地家屋調査士会
徳島県行政書士会
徳島県建築士会
日本建築学会四国支部徳島支所
徳島県建築士事務所協会
日本建築家協会四国支部徳島地域会
徳島弁護士会
徳島県
徳島県社会福祉協議会
・・・

専門家の最大の横連携かもです。

今使っているメーリングリストがそのまま
使われることになるのでしょう。

次回は阪神淡路まちづくり支援機構
の方々のお話をお聞きする会になるようです。



posted by ft at 10:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

161205

今日の徳島新聞にこんな記事が。

バス避難訓練2.jpg
地元に密着。
これは必ず実行できますね。

先日友人が、バスでなくしたイヤリング
「見つかりました!」と、電話もらった
と大喜びしてました。

みんなつながった話に聞こえます。


posted by ft at 17:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

11/17

士業ネットワーク災害WGに出席させて
いただいた。

社会保険労務士
税理士
公認会計士
中小企業診断士
不動産鑑定士
司法書士
行政書士
弁護士・・・

「士」のつく職能で生きている
人たちの会。の、集まり。

弁護士会で防災に関する活動を熱烈に
続けていらっしゃる堀井さんのお誘い
で、われわれ建築設計四団体、初の
オブザーバー参加。

以前単会でともにシンポジウムを開催
したりしたこともあるけど、今回は
2012年に締結した災害時の協定に参加
している建築設計四会まとめて声がけ
いただきました。

士会
事務協
学会
家協会

で、できているということと、各々の
特徴をかいつまんでみました。

なんで四つもあるん?と、
誰しも思うはずやから。

同様に、他の士業の皆さんの境界と
重なりも他分野から見るとやはりわかり
づらいなと。

非常時に連携するためにはやっぱり
お互いを知り合ってなんやかやと一緒
にしとくのが大事やなとあらためて実感。


20161117211810_00001.jpg
帰りにいただいた本。

東日本大震災の、無料相談の
1000の事例。

これはすごいぞ。

建築もこういう事例羅列をつくってみたら、
ひとつの通った文章よりもリアルに立体的に
状況がうかびあがってきそうです。

次回もよろしくお願いします。


posted by ft at 22:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月24日

「長水さんの本つくらな

あかんのんよ〜」て、

いっつもいよったトミヤン、
よろこんどるわな。



IMG_7019.JPG
80歳の超現役建築家。

まだまだがんばって下さい、
とか思えんのよな。

いやおまえががんばれよ。
と思わされます。



第一巻鬼頭梓
第二巻大谷幸夫・・・

だれでも知っている建築家が
名を連ねる建築家会館の本の
9巻目に土佐の長水さん。

おめでとうございます!


タイトルは「建築家の土着」。

アマゾンで買えます。

もったいないから
「ちょびちょび読み」で
味わってます(笑



IMG_7025.JPG
二次会。

ピアノ、ボーカルとゲストの
ヴァイオリン。しぶかったなあ。



・・・キングと一曲やってきました(笑


posted by ft at 12:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

カラー写真は


カラー.jpg
こちらです(笑

徳島新聞に載せていただいたのを
facebookにアップしてくださったり
メールやメッセージを下さったり、
皆様本当にありがとうございます。

美波町の小坂さん、町長をはじめと
する役場の皆さん、木岐の地元の皆
さんの、事前復興への熱い思いが
形になったものです。

徳島県建築士会木造建築研究会の
事前復興WGでの取組みです。
日事連は設計事務所対象ですので
内野設計名義ですが・・・。

しつこいかなともおもいつつ、賞と
いう賞にとりあえず応募して、一人
でも多くの人の目に触れて「考えて」
いただくことがこの建築の大きな
使命。と考えています。

20160921日事連.jpg
掲載ありがとうございました!

徳島型仮設住宅
木材備蓄倉庫・・・

と、広がっていきそうな予感です。
みなさま引きつづき宜しくお願い
致します。


posted by ft at 11:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする