2011年11月04日

ゆり(門構えに水)上(ゆりあげ)の

再興。

「まちを現地に再生する」ことを基本としてすすめることに
なったと。また、「統合医療で元気」が大項目のひとつに。

先日の徳島大学主催のシンポジウムでも、酒向先生という東京の
お医者さんが話されていました。

家の中でのリハビリだけでなく、町中がそのステージになること、
もちろん医療施設が必要なところにあることは前提として、それ
以上に、「歩き出したくなる町」「ハンディキャップのある人が
気後れしない町」をつくること。が大事だと。

自力で元気になる、町が元気になる。

建築と建築をつなぐ、その間のところが大事だと。間が建築に
貫入したり、建築が町にあふれ出したり。やはり「関係」が
大事だと、ここでも言われているわけです。


111102ゆりあげ.JPG
(建設通信新聞)





(トクシマ 内野輝明)




posted by ft at 09:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: