2016年11月17日

11/17

士業ネットワーク災害WGに出席させて
いただいた。

社会保険労務士
税理士
公認会計士
中小企業診断士
不動産鑑定士
司法書士
行政書士
弁護士・・・

「士」のつく職能で生きている
人たちの会。の、集まり。

弁護士会で防災に関する活動を熱烈に
続けていらっしゃる堀井さんのお誘い
で、われわれ建築設計四団体、初の
オブザーバー参加。

以前単会でともにシンポジウムを開催
したりしたこともあるけど、今回は
2012年に締結した災害時の協定に参加
している建築設計四会まとめて声がけ
いただきました。

士会
事務協
学会
家協会

で、できているということと、各々の
特徴をかいつまんでみました。

なんで四つもあるん?と、
誰しも思うはずやから。

同様に、他の士業の皆さんの境界と
重なりも他分野から見るとやはりわかり
づらいなと。

非常時に連携するためにはやっぱり
お互いを知り合ってなんやかやと一緒
にしとくのが大事やなとあらためて実感。


20161117211810_00001.jpg
帰りにいただいた本。

東日本大震災の、無料相談の
1000の事例。

これはすごいぞ。

建築もこういう事例羅列をつくってみたら、
ひとつの通った文章よりもリアルに立体的に
状況がうかびあがってきそうです。

次回もよろしくお願いします。


posted by ft at 22:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: