2015年04月19日

4/17

第16回緊急住宅会議が開催されました。

少人数でしたが、5月のJIA四国支部大会
トークセッション「あの日からの建築」にむけて
意見交換しました。

仮設住宅や先行高地移転など、建築士にできる
様々な事前復興の取り組みがある。

その、よりどころとなる「気持ち」というか
なんというか。あの日から我々の中に芽生えている
もの、形をなさない気持ち、について話し合って
みようと。

なにも結論は出ませんが、現代の住まいやくらし
のあり方はおかしいかも、という前提で、でも
話すうちに浮かび上がるものはないのかなあ。

「継ぐ」ではなくて「継(な)ぐ」・・・

メモです。





先日事務所に搬入された、こないだまであるお宅の
窓際で外と内を「つないで」いた



FullSizeRender.jpg
障子たち。

あらたに、命やきもちをつなぐ場所として計画され
はじめている場所の窓際であたたかい空気をつくる
予定です。

あわホームホスピス連続講座の案内です。
20150419132354_00002.jpg
20150419132354_00001.jpg



posted by ft at 13:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

来る5月16日(土)

JIA四国支部大会が、万代中央埠頭の
「アクアチッタ+はこいろ」にて開催されます!


あれからの四年間を考えよう。
ホテルとかじゃなくて倉庫で。
建築の今と未来を発信しよう。


皆様是非お越し下さい。


「フクシマトクシマの会」から、
JIA東北支部長辺見さんもお越しいただけることに!
伊東豊雄、古谷誠章両氏とともにトークセッションに
参加していただきます。

くわしくはこちらから↓
20150407202929_00001.jpg
20150407202929_00002.jpg

pdfは四国支部HPで。


みなさんにお越しいただきたいと思います。
先着200名、裏面にご記入頂き、メールFAXで
お申込下さい!!



posted by ft at 20:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

3/27

第15回緊急住宅会議が開催されました。


建築士会で相談を受けている、
「まぜのおかオートキャンプ場
・事前復興計画における関連施設整備構想」への
意見交換を行いました。

一年間意見交換してきたことの、「卒業設計」の
ような感じです。

先行高地移転・被災後の仮設村・復興してゆく街
のシミュレーションと、各段階での姿を描き出す
ことができれば、地域地域で様相が異なる事前復興
へ、具体的なイメージを示すことが出来るかも
しれません。

短期間ですがみんなで取り組みます。

事前防災は地震津波だけではありません。
豪雨による避難、仮設住宅、復興への取組みの
事例なども発表されました。

また、女性ならではの視点でソフトから改革
していくという方向性も生まれてきて、より
実情にあわせた提案も出来ていきそうですね。

議事録はこちらから。

RIMG1491.jpg
会議風景です。



posted by ft at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月17日

建築士3月号

20150317072131_00001.jpg
20150317072131_00002.jpg
まちづくり賞の記事です。

フクシマトクシマの会でやってきたこと
から、徳島県建築士会のみんなでやって
きたことの大きなまとめですここまでの。

まだまだ展開していきます。
posted by ft at 08:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/17、こうのすまいで

ちょっとかわった見学会がありました。

「ゆるゆるの会」という、身近な社会問題を
ゆったりとおちついて考える会、というので
しょうか・・・の、皆様と。

一昨年は緊急住宅試行「内原の風社」を見学
したのですがその際に「できたらまた一緒に」
といっていた話が現実になりました。

詳しい話は
万年山文庫あるじの日記
白井さんの「週末迷走日記」(三部構成!)
で。ほんまにくわしいです!

ここでは記念写真二枚を(笑

DSCF6002.JPG
誰かが言ってました「空へ向かう銀河鉄道」

DSCF6003.JPG
撮影は白井さんです。

阿南の風社、美波町のこうのすまいときて、
来年はさらに南での取組みで見学会ができる
様に建築士会のみんなでがんばります!


posted by ft at 00:00| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする